あけましておめでとうございます。 ― 2024年01月01日
【トップイメージ解説】 ― 2024年01月02日

ねずみ~龍 ― 2024年01月09日
簡易戦車 for Marc その1 ― 2024年01月12日
アーマチュアの海外展開でお世話になってきた、Marc Spess がAnime風の少女キャラをコマ撮りするそうです。リグがいるとのことで、試作部品やサンプル部品をかき集めて、突貫で1機をあげました。所々みにくい穴とかはありますが、内輪なので問題なし。仕様的には最新のものが揃ってます。
つづく
簡易戦車 for Marc その2 ― 2024年01月13日
簡易戦車 for Marc その3 ― 2024年01月14日
簡易戦車 for Marc その4 ― 2024年01月15日
【トップイメージ解説】 ― 2024年01月23日

本家サイト http://www.modelanimation.com/ トップイメージ解説
戦車用ギヤモジュールの最初期型。
上: ラックギヤ x 1 + ピニオンギヤ x 1 は、特に下降時の振動が起きやすいです。
(SS-002 に採用)
下: ピニオンギヤ x 2 で振動はやわらぎます。ラックに比べピニオンは安く、x 2 にしても材料費はちょっと高くなるだけ、というのがコロ卵なところ。
(SS-001 に採用)
以降はピニオン x 2 でやってます。
こののち、ネット販売リグの多くが ピニオンギヤ x 2 にしはじめたのは何故?
【トップイメージ解説】 ― 2024年01月27日

本家サイト http://www.modelanimation.com/ トップイメージ解説
いわつき号を10ミリ厚の板にのせると横微動できるわけですが。写真の、100円ショップのヒノキ材は反ってて使いにくいです。やはりMDFやベニヤ板の方がいいですね。
【トップイメージ解説】 ― 2024年01月31日

本家サイト http://www.modelanimation.com/ トップイメージ解説
二連吊りできないのかと問われて、できまっせと提案したセッティング。中心のロッド(下突き出し)は上方の吊り具につなぎます。