【トップイメージ解説】 ― 2023年03月04日

本家サイト http://www.modelanimation.com/ トップイメージ解説
異形二連関節。片方のシャフトの動きを制限して軸回転しかできないようにしてます。手首用に考案しました。上が手のひら側、下が前腕側になります。
手首にブリッジボール関節を使用するときの、肘の関節にも使えそう。(自分用メモ)
2023.3.24追記:
『ギレルモ・デル・トロのピノッキオ』のピノッキオの大腿部に同じシカケの関節が使われてた~。あっちは一連関節です。
【トップイメージ解説】 ― 2023年03月09日

【トップイメージ解説】 ― 2023年03月13日

【トップイメージ解説】 ― 2023年03月16日

本家サイト http://www.modelanimation.com/ トップイメージ解説
小蛇(ツチノコ?)関節です。ユニバーサル・ボール・ジョイントでつながれています。ところどころに偽装二連関節(実は一連関節)が挿入されています。両面が平たいボールは一方の関節の一部として動きます。同時に他方の関節のスペーサーでもあり、そちらでは不動です。
【トップイメージ解説】 ― 2023年03月20日

本家サイト http://www.modelanimation.com/ トップイメージ解説
Tetsu's rig system のオモリは、単体のリグベースとしても使えるという例です。ラックギヤを傾けて、リグ先を斜め上に突き出してます。
Stop Motion Magazine ― 2023年03月22日
Stop Motion Magazine がオンラインで読めるようになってました。
https://stopmotionmagazine.com/subscribe/
https://stopmotionmagazine.com/issues-2/#
写真は刊行時にウチに届いた31号(アーマチュア特集号)の実物です。
【トップイメージ解説】 ― 2023年03月24日

本家サイト http://www.modelanimation.com/ トップイメージ解説
ヒンジピンです。ヒンジ関節がついたピンという意味です。
ベース付きのピンでもあることから、ベースピンともいいます。
先端のピンは市販の虫ピンの頭をを切ってとりつけます。長さと形状が変えられます。
このヒンジピン/ベースピンはパペットを持ち上げません。支えるだけです。厳密にはリグではないかも。
ワイヤーヒンジリグ ― 2023年03月28日
本家サイト http://www.modelanimation.com/ トップイメージ解説 、でもある
上部およびベース部分の2ヶ所にワイヤーヒンジ関節をもつ極小リグです。ワイヤーヒンジは棒ヒンジの一種で、ヒンジ軸にワイヤーをつかいます。
軸になるワイヤーはステンばね線推奨です。ピアノ線では断面が真円でないものがあり、屈折角度によって保持力が変わってしまいます。虫ピン(めっきした黄銅や鉄)では柔らかすぎて軸になりません。